« 日記 | トップページ | 日記 »

2013.09.27

日記

・道を歩いていたら、前を歩いている女子高生二人が「ガッチさんって最初はテンションが低いのに『~なんですよね?』みたいなこと言って、それがすごい面白いよね~」みたいな話をしていて、ニコ動のゲーム実況者マジすげえな、って思った。今の女子高生のホットな話題として、バラエティ番組のコメンテーターと同じレベルにいるわけか、みたいな驚き。

別にドワンゴに所属するタレントと言うわけでもない(まあイベントに参加する際には契約とかしているかもしれないけど)ゲーム実況者(極論、動画さえあげれば実況者になれる)がそういうものとして扱われるというのも、昔と比べると想像を絶する話だな。

|

« 日記 | トップページ | 日記 »

コメント

面白い変化ですよね。
当初は身内ノリでしかなかったものが、気付けば認識を大きく得ているという。
ニコ動では「~してみた」シリーズが一番この手ので早く表に出てきましたが、実況というのは版権に対応するバランスも含めて、結構いい塩梅に成長したように感じてます。
何より、ここまでコンテンツとして相対化がされてくるのが面白いなと。
ブログでもTwitterでも各所で起こっている事実ですけど、「有名人」が新たに発見される事、それが認識の中に存在する事がSF的で面白いなと。

反面、アングラであり続けるしかないコンテンツというのも動画の中には無数にあって、それが検索一つで同じ操作の中に併存しているのがまた興味深いなというか。
youtubeやニコ動自体がかつてそうだったように(特にyoutubeは世界に変化をもたらしてるだけに)、この興味深さは当然の物としてしまう前だから楽しめるのかもしれません。

投稿: 名無し | 2013.09.28 12:16

ニコ動もずいぶん一般化していて、TVに変わる新しいメディアであり、一般的なコンテンツになってきたと思ってはいたんですが、実感した感じです。人間の持つ世界観が変容していく感覚があって、これ本当にSFの世界ですよ。

投稿: 吉兆 | 2013.09.29 22:04

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 日記:

« 日記 | トップページ | 日記 »