日記
・身体のあちこちに蚊に刺されてしまってひどくかゆい。まだ蚊がいるということにも驚きではあるが、よく考えてみたらまだ9月、蚊がいてもおかしくないか。最近、すっかり秋の気分だったので油断していた。
・どうも風邪を引いたらしく、頭痛はするし集中力は散漫になってつまらないミスはするしもちろん小説は進まないと良いところがない。そのため特に書くことがないのでドラゴンズクラウンの話でもする。
・エルフ。ドラゴンズクラウンの中でも可愛い担当で、彼女を最初に選んでみたプレイヤーは多かったようだ。発売当初、オンラインやってても大抵エルフばかりだったのも懐かしい限りではあるが、その見た目の可愛らしさと裏腹に、そのプレイ難度はハードコアの一言。おそらくプレイヤーの技量がもっとも強く反映されるキャラクターだと思う。
その特色はなんと言ってもスピード。その圧倒的な速度で画面順をピョンピョン飛び回ることが出来る。それ以外の能力も多岐に渡っていて、遠距離+範囲攻撃の弓矢を初めとして近接・遠距離・魔法とあらゆる能力が一通り揃っているのが強みなのだけど、同時に一通りしか揃っていないのが問題でもある。要するに器用貧乏なキャラなのだ。強力な弓は矢のストックがないとつかえなかったりするし、他の能力も似たようなもの。状況に合わせて適切な対応を取れるようになればオールマイティに戦えるのだが、そこまで使いこなすのがそもそも難しいという、まさにザ・上級者向けと言う感じ。まあ、使ってて楽しいんだけどね。
・ソーサレス。ドラゴンズクラウンの中でのお色気担当。正直、ソーサレスのダッシュは胸がすごく重そうに走っていて、なんだか大変そうだ。青少年は大丈夫なのかこれ。
同じ魔法職のウィザードと基本性能は似ているけれども、その魔法の内容はずいぶん違う。敵を石化させたり蛙にしたり、食糧を補充したりと補助魔法が揃っていて、仲間と協力すると効果のある魔法を覚えるタイプ。……なのは間違ってないんだけど、同じくらい攻撃魔法も充実していて、特に画面全体に効果のあるブリザードなど、あまりに使い勝手の良い攻撃魔法を覚えてしまうのはウィザード涙目と言える。数は少ないんだけど、なんか使い勝手がいいんだよねソーサレスの攻撃魔法。まあウィザードもスロウなど使い勝手の良い補助魔法を覚えるのでお互い様ではあるのだが。
他にも細かいところで性能に差があって(空中移動のやり方とか)、その辺は趣味の問題になるのかも。個人的にはその微妙な性能差がかえって難しかった。たまにウィザードとの操作感が混じってしまうんだ。空中移動のなかなかつかめなかったなあ。もうちょっと精進したところ。
・ドラゴンズクラウンの良いところは、それなりに練習すればそれ相応に上達するところ。自分になりにカッコいいアクションで敵を捌いたりできるとすごく楽しい。やっぱり自分が上達していく感覚はアクションゲームには重要だと思うんだよね。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
>上達
これはSTGとかでもありますね。
すぐにフィードが得られるという感触それ自体がゲームと接触する動機になるというか。
ゲームシステムを理解して意識的にプレイできるようになると、同じゲームをプレイしていても別の操作感覚が見えてくる感じがします。
FPSとかでもですが、ハイスコアを狙えるプレイヤーになると、見えてる世界自体が違うんだろうなあと思えてきますw
RPGを評価する軸としてはそうした即時的な感触はないんですが、そちらは世界をどう作られているかを見る視点などにリテラシを求められるし、バトルが作り込まれてるゲームには戦略的な面でやり込み要素があるしで、そうした点が大きいなあと。
一気に涼しくなってきたので、お身体には御自愛下さいませ。
投稿: 名無し | 2013.09.20 17:47
まあ人によって楽しみ方はいろいろあるんでしょうけど、自分はあまりクリアすることにはそれほど楽しみはなくて、あくまでもプレイしていて気持ちがいいかどうかを求めるような気がしますね。その点、ちょっと練習するとそれなり上手くなったような気にさせられるドラクラは、その点が上手かったかな、と。
投稿: 吉兆 | 2013.09.20 21:25