日記
・昨日何気なく書いたガッチャマンクラウズとシンフォギアGの話題だけど、これはヒーロー否定の物語と英雄物語と言う真逆の作品だということに今頃気が付いた。
ガッチャマンクラウズにおいては、ガッチャマンは決して悪を滅ぼさない物語だった。悪と言うにはあまりにも無責任なベルク・カッツェはせいぜい煽動家と言った程度で(2ch的には煽りと言った方がいいのかもしれない)、それと戦うためにはヒーローはあまりにも無力だった。その中でヒーローはどのように存在するべきなのかという問いが作中で重要であった。
それに対してシンフォギアGは、もうコテコテのヒーローアニメだ。私欲を満たそうとする悪がいて、それを打ち倒す英雄たち。世界は悪によって危機に陥り、それを英雄と、英雄が束ねる人々の善意によって覆される(ただ主人公はやっていることは英雄以外のなにものでもないくせに、自分は英雄じゃないと言い続けていて、このあたりに”歪み”があって、それがシンフォギアを単純な英雄物語に位置付けていない感じはある)。
まあそれだけと言えばそれだけなんだけど、自分は本当にヒーロー物が好きなんだな。古典的なヒーローも好きだし、ヒーローの存在意義が失われる話も好きで、そのどちらもが描かれるアニメが同時期に存在するというのはなんとも幸福だと思った。
まあどっちも手放しで褒め称えるタイプではなく、いろいろどうかと思うところも多かったけれども、それを含めて面白かった。
・小説はようやくプロットが完成した、と思う。ちょっと調整が必要かもしれないが…。とにかく、これでようやく書き始められる…プロット地獄から抜け出せると思うとすごくうれしい。
どうも自分は気に入らないところがあると全部作り直すのだが、速めに直しておけばいいのに、わりと後のほうになってから作り直すので、物凄く時間がかかってしまう。ちゃんと全体像を把握してない証拠だ。まあ、この経験が今後に活かせることを祈ろう…。
・『聖剣の姫と神盟騎士団Ⅲ』(杉原友則)を読んだ。なんだかすごく面白いぞ。キャラクターが物凄く動いているというか。イアン(とバスター)と共闘し始めたところで気が付いたが、こうやって”新”騎士団を作っていく展開なのか。口先だけで勇者たちを仲間にしていく主人公はすごく現代的な英雄像だと思った。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント