自分の慌てぶりを録画したい
今日の地震が起きた時は「また地震かよー」と言った感じで気にも留めなかったのだが、それがいつまで経っても終わらないことにアレ?と思った時には大変なことに。本棚の上のものがバサバサ落ちてきた時はこりゃヤバイと思った。ちょっと洒落にならなかったね。
その後も余震が続いていたけど、地震と言うのはやっぱり肝を冷やす。自分では冷静なつもりだったけど、なぜかコップを持って移動していた時は、何やってんだ自分は、と思わなくもなかった。どうも、振動と言うのはそれだけで肺腑を揺り動かすので、意味も無く不安な気持ちになってしまうようだ。精神とは肉体の奴隷にすぎんと言ったのはニーチェだが最初に知ったのは銃夢だった。いや、それはどうでもいいが、さらにそんな事を言っている場合でもなかった。
退路の確保(ドアの開放)と火の元のチェックを行った後、外に出るべきか非常に悩んだけど、あれはどっちが正解なのか、未だに良く分からない。まあ、まわりに崩れ落ちたりするものが無いところに移動するのが一番安全なんだろうけど(埋もれてしまうのが最悪)、移動中も安全が保証できないもんな。
と言うことで、オレはあえて上方回より移動しないことに決めたぞジョジョー!上の方にいたほうが、建物が潰れても生き延びる可能性はあるもんな。津波だって安心!でも、やっぱり地震がひと段落したら外に出るべきかもしれない。
まあ、非常時のパニックと言うのは本当に恐ろしいな、と思ったのでした。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ご無事のようで何よりです。
変な話、歴史が動きましたね。
3/11の13時頃って僕まだ擬似言語の問題とにらめっこしてたっての。
福岡に住んでるので地震は感じませんでしたがいちおう門司区では震度1だったらしいです。
ただ以前自宅で地震にあったとき、母親が突然暴れだしたのかと最初思いました。
・・・廊下歩いただけで割りと揺れるんです。僕ん家。どこの骨董アパートだ。
投稿: もじのくまさん | 2011.03.13 12:31
正直、最初はそれほど凄い揺れだとは思っていなくて、まわりがものすごく慌てているのを見てからようやく自分も慌てだしました。
自分は鈍感なんですが流されやすいタイプなんです。
投稿: 吉兆 | 2011.03.14 23:40
返信が遅れました。
なるほど。災害時、落ち着くことは大切ですが、あんまり落ち着いてると今度は「暢気」に変わってしまうそうな。要するに逃げ遅れちゃうんですね。僕もそうです。
・・・それで、あの・・・このサイトのリンクが欲しいんですが・・・。
投稿: もじのくまさん | 2011.03.19 17:16
ん?リンクが欲しいと言うのはなんでしょう?基本的にリンク及びアンリンクはフリーにしているブログなので、お好きなようにリンクを貼ってもらえれば良いと思いますが・・・。
投稿: 吉兆 | 2011.03.19 20:29