11月に読んだ本
どうもまとめを貼るのを忘れていたみたいなので貼るよ。ほんとラノベと漫画ばっかり読んでいるなあ。アニメに触発されて刀語を読んでしまったのはこのあたりだったか。きちんと読んでみるとやっぱり面白いよ刀語。まあこれで12冊と言うのはやっぱり許せないけどな!
11月の読書メーター
読んだ本の数:70冊
読んだページ数:13574ページダンス イン ザ ヴァンパイアバンド ⑩ (MFコミックス フラッパーシリーズ)
入れ替わりによって緊張感がすごく出ている。すげー楽しい。
読了日:11月28日 著者:環望よつばと! 10 (電撃コミックス)
実際に子育て中の人が読んだら、幻想と思うのか共感するのか。どうなんだろ。
読了日:11月28日 著者:あずま きよひこいちばんうしろの大魔王ACT11 (HJ文庫)
打ち切りが決まったジャンプ漫画みたいな展開だなあ・・・。
読了日:11月28日 著者:水城正太郎夏のあらし! 8 (ガンガンコミックスJOKER)
”戦争を理解したつもり”は傲慢で愚劣だが、理解しようとする姿勢は忘れないようにしたい。
読了日:11月26日 著者:小林 尽3月のライオン 5 (ジェッツコミックス)
何の関係もない思いもかけない一言ですべてが救われる瞬間に、打たれる。
読了日:11月26日 著者:羽海野 チカカンピオーネ! 8 受難の魔王たち (集英社スーパーダッシュ文庫)
奇人変人カンピオーネ列伝。次はヴォパン公爵なんてどうすか?
読了日:11月25日 著者:丈月 城GENEZ-5 ジーンズ (富士見ファンタジア文庫)
一応、学園異能を志向していたんだなこの作品・・・。
読了日:11月25日 著者:深見 真友達100人できるかな(4) (アフタヌーンKC)
たぶん本当に必要なものは”愛”なんだろうと思うよ。ただ本物はすごく少ない。
読了日:11月24日 著者:とよ田 みのる鋼の錬金術師 27 (ガンガンコミックス)
何はともあれ、端整に終わってくれたことに感謝だ。
読了日:11月24日 著者:荒川 弘装甲悪鬼村正鏖 (チャンピオンREDコミックス)
本編未プレイ者置いてきぼりのストロングスタイル。外伝としては高品質。
読了日:11月24日 著者:ニトロプラス放課後ランダムダンジョン (一迅社文庫 せ 1-5)
スケールの大きさと細部の圧縮振りにメロメロ。/ただ、もちっと手加減した方が売れると思う。
読了日:11月24日 著者:瀬尾 つかさ鋼殻のレギオス16 スプリング・バースト (富士見ファンタジア文庫)
歳を食った運命論者と言う名の中二病患者は本当に困ったもんだな。
読了日:11月24日 著者:雨木 シュウスケジャイアントロボ地球の燃え尽きる日 8 (チャンピオンREDコミックス)
何が何だかわからんがとにかくすごい自信だ。
読了日:11月24日 著者:横山 光輝,今川 泰宏僕は友達が少ない (5) (MF文庫J)
斜め上なカードを切ってきたな。最近「引き戻し」が多かったので、今回も踏み留まるか?
読了日:11月23日 著者:平坂読はじめてのあく 7 (少年サンデーコミックス)
完全に両思いなので、二次ヒロインたちの存在意義が不明確になっているような。
読了日:11月23日 著者:藤木 俊羽月莉音の帝国 5 (ガガガ文庫)
恒太は扇動者としては有能だったということで、つまりヒトラータイプっすね。
読了日:11月23日 著者:至道 流星イエスタデイをうたって7巻 ポストカードブック付き特装版 (ヤングジャンプコミックス)
3歩進んで4歩ぐらい下がっているけどそれも”進展”と言うのだろうね。
読了日:11月23日 著者:冬目 景ミツヨシ完結編 (下) (ミツヨシ完結編) (愛蔵版コミックス)
これで大団円だと。まあ十兵衛と祠千代のラブロマンスとしては完結しているか。
読了日:11月23日 著者:上山 徹郎死神姫の再婚 -微笑みと赦しの聖者- (B’s‐LOG文庫)
カシュバーン様とディネロさんの極めて高レベルな童貞力に圧倒されますな。
読了日:11月23日 著者:小野上 明夜魔法先生ネギま!(32) (少年マガジンコミックス)
流れるように物語に必要な構成要素を組み上げていく手腕が超絶技巧過ぎる。
読了日:11月22日 著者:赤松 健おれはキャプテン(24) (少年マガジンコミックス)
登場人物たちが皆、腹に一物を抱えていて超おもろい。試合前にテンションマックス。
読了日:11月22日 著者:コージィ 城倉秘身譚(1) (KCデラックス)
冒頭からしてすでに面白い。美術と動きのバランスも良い。あとは続いてくれればなあ。
読了日:11月22日 著者:伊藤 真美刀語 第十一話 毒刀・鍍 (ドクトウ・メッキ) (講談社BOX)
どこがどうと指摘できぬレベルで全編が西尾維新以外は書かぬ(書けぬ)作品。
読了日:11月22日 著者:西尾 維新乱と灰色の世界 2巻 (ビームコミックス)
奔放な想像力の元に生まれた世界を魅力的な登場人物たちが躍動感を持って描かれている。
読了日:11月22日 著者:入江 亜季刀語 第十話 誠刀・銓 (講談社BOX)
ついにバトル要素さえ否定してしまった。否定して、超克しようとする意思がカッコいい。
読了日:11月22日 著者:西尾 維新,竹石黒正数短編集 2 (リュウコミックス)
不条理なようで情理(誤字にあらず)に富む認識が根底にあって作者らしい。
読了日:11月19日 著者:石黒 正数刀語 第九話 王刀・鋸 (講談社BOX)
強い弱いなんて”たいした問題ではない”と言うセンスが好きです。
読了日:11月19日 著者:西尾 維新,竹刀語 第8話 (8) (講談社BOX)
「人間らしさ」について、日和号と七花の対比で語るあたり、美しいと思います。
読了日:11月19日 著者:西尾 維新琅邪の鬼 (講談社ノベルス)
論理と呪術が不可分である秦の時代を見た来たかのように騙る口振りが良いね。
読了日:11月19日 著者:丸山 天寿難民探偵 (100周年書き下ろし)
難民ではない難民に探偵ではない探偵が難事件ではない難事件を解決「しない」。極めて技巧的。
読了日:11月19日 著者:西尾 維新少女素数 (2) (まんがタイムKRコミックス フォワードシリーズ)
「可愛さ」なるものの限られた瞬間を切り取る手腕をただ賞賛したい。
読了日:11月18日 著者:長月 みそかあるいは現在進行形の黒歴史2 -紅バラの剣姫が俺の嫁?- (GA文庫)
毎回こうして嫁が増えていくとなると4、5巻あたりの展開はどうなるのだろう。
読了日:11月18日 著者:あわむら 赤光コロージョンの夏 (講談社BOX)
作中に渦巻く若さと熱意をきちんと「作品」に落とし込んでいるところは偉いと思う。
読了日:11月18日 著者:新沢 克海,05シャギーロックヘヴン (幻狼ファンタジアノベルス)
才能もなく未来もない「社会にとって無能」な人々を描く筆致の確かさに感謝。
読了日:11月18日 著者:十文字 青かんなぎ家へようこそ! (GA文庫)
会話の後ろにある登場人物たちの感情の流れにしっくりこないものがあるなあ。
読了日:11月18日 著者:冬木 冬樹猫物語 (白) (講談社BOX)
素晴らしくねえ?成長物語とはかくありき、って感じだ。あと正しい言葉もある。
読了日:11月16日 著者:西尾 維新ウィッチクラフトワークス(1) (アフタヌーンKC)
水薙竜…唳先生ですか…ッ!キルウィザードの続き、気を長くして待ってます。
読了日:11月16日 著者:水薙 竜つぐもも(5) (アクションコミックス)
主人公が突然に強くなったような気がするのだが。エロいからって騙されんぞー。
読了日:11月16日 著者:浜田 よしかづ戦国妖狐(5) (ブレイドコミックス)
作者の”奇跡論”がついに来たぜー。一方で不審な動きもあってどうなることか……。
読了日:11月16日 著者:水上悟志機巧童子ULTIMO 5 (ジャンプコミックス)
展開がはえーなオイ…。
読了日:11月16日 著者:武井 宏之私と悪魔の100の問答 Questions & Answers of Me & Devil in 100 (100周年書き下ろし)
質問そのものは意味はないが質問と回答を行うことに意味がある。
読了日:11月15日 著者:上遠野 浩平ブロッケンブラッド6 (ヤングキングコミックス)
相変わらずゲス面白れえ。面白いと思うのが悔しいくらいだ。
読了日:11月15日 著者:塩野 干支郎次セレスティアルクローズ(1) (シリウスコミックス)
ギャグとシリアスの半々ぐらいで、正直、話がどこに向かうのか良く分からんなー。
読了日:11月15日 著者:塩野 干支郎次血界戦線 2 ―世界と世界のゲーム― (ジャンプコミックス)
スタイリッシュなハッタリセンスに濡れ濡れです。
読了日:11月15日 著者:内藤 泰弘刀語 第七話 悪刀・鐚 (アクトウ・ビタ) (講談社BOX)
七実さん超カッコいいなー。最強であるゆえに最弱であるその精神性の構築はさすが西尾維新。
読了日:11月15日 著者:西尾 維新STEEL BALL RUN スティール・ボール・ラン 22 (ジャンプコミックス)
完全敗北してからが大統領の本気。こういう描写は凄みがあるなあ。
読了日:11月14日 著者:荒木 飛呂彦ONE PIECE 60 (ジャンプコミックス)
今さらエースを積むとか……作者は鬼か。/サボは生きているんだろうなー。
読了日:11月14日 著者:尾田 栄一郎めだかボックス 7 (ジャンプコミックス)
球磨川さん登場回は西尾維新の真骨頂と言っても良いな。
読了日:11月14日 著者:暁月 あきら毒吐姫と星の石 (電撃文庫)
ロマンスとしては良く分からんが後日譚としては良いものだと思います。
読了日:11月14日 著者:紅玉 いづき俺の妹がこんなに可愛いわけがない〈7〉 (電撃文庫)
このシリーズで登場人物の一挙手一投足にここまでハラハラすることになろうとは。
読了日:11月14日 著者:伏見 つかさヘヴィーオブジェクト 巨人達の影 (電撃文庫)
生身で機動兵器を破壊しまくってる主人公は軍の至宝だと思うんだけどなあ……。
読了日:11月12日 著者:鎌池和馬化物語アニメコンプリートガイドブック
スタッフやキャスト、原作者のインタビュー記事あり設定資料ありでわりと充実している、かな。
読了日:11月12日 著者:刀語 第六話 双刀・鎚(ソウトウ・カナヅチ) (講談社BOX)
理屈と理念先行型のバトルの前にはチートと言わざるを得ない狂犬でさえかませ犬に。
読了日:11月12日 著者:西尾 維新刀語 第五話 賊刀・鎧(ゾクトウ・ヨロイ) (講談社BOX)
いま思うとわりと重要な回だったんですね。転換点と言うか。
読了日:11月12日 著者:西尾 維新刀語 第四話 薄刀・針 (講談社BOX)
さすが西尾維新先生だ。俺たちに出来ないことを平然とやってのけるぅ!
読了日:11月12日 著者:西尾 維新マルドゥック・スクランブル The 3rd Exhaust 〔完全版〕 (ハヤカワ文庫JA)
かつての荒削りな情熱を熟練の業で包んだ良い仕事といわざるを得ませんな。
読了日:11月11日 著者:冲方 丁マルドゥック・スクランブル The 2nd Combustion 〔完全版〕 (ハヤカワ文庫JA)
ここまで手を入れていると別の作品と言っても良いような気がしてくるなー。
読了日:11月11日 著者:冲方 丁マルドゥック・スクランブル The 1st Compression 〔完全版〕 (ハヤカワ文庫JA)
新改訂版と随分文章が違うような。あっちよりもさらに削っているところがある。
読了日:11月11日 著者:冲方 丁もしリアルパンクロッカーが仏門に入ったら
仏教の持つ神秘のヴェールを剥いで、技術と思想としての仏教出てて面白いです。
読了日:11月11日 著者:架神 恭介医龍 24 (ビッグコミックス)
怪物野口、最後まで怪物のまま墜つ…てな。死んでないけど。
読了日:11月11日 著者:永井 明シュガーダーク 埋められた闇と少女 (1) (角川コミックス・エース 98-18)
丁寧に雰囲気を作っているのだがそれゆえに物語がスロー過ぎる。
読了日:11月11日 著者:大岩 ケンジ丘ルトロジック 沈丁花桜のカンタータ (角川スニーカー文庫)
フリークスたちが大暴れする話が大好きな自分にはご褒美な作品でした。
読了日:11月10日 著者:耳目口 司子ひつじは迷わない 走るひつじが1ぴき (角川スニーカー文庫)
オールラウンドに受けそうな話でさすが大賞、って言っていいの?
読了日:11月10日 著者:玩具堂“菜々子さん”の戯曲 小悪魔と盤上の12人 (角川スニーカー文庫)
マジでポスト米澤穂信みたいになってきた。あっちよりも優しい話だけど。
読了日:11月10日 著者:高木 敦史ベティ・ザ・キッド(下) (角川スニーカー文庫)
一つの終局に向かって物語が閉じていく感触がたまらん。
読了日:11月10日 著者:秋田 禎信戦国ゾンビ-百鬼の乱 5 (バーズコミックス)
「時代劇アクション+ゾンビ」の基本路線にはブレなくエンタメ度も高い。
読了日:11月10日 著者:横山 仁,柴田 一成生贄のジレンマ〈中〉 (メディアワークス文庫)
パニック状態から生き残りゲームへ移行する手つきに作者の熟練を見た。
読了日:11月10日 著者:土橋 真二郎刀語 第三話 千刀・ツルギ
ここから初読。アニメだとあっさり終わってたバトルがちゃんと駆引きをしてて意外な気がする。
読了日:11月03日 著者:西尾 維新刀語 第二話 斬刀・鈍 (講談社BOX)
発売当初はあまりに薄くてやってられっかー!と思っていたが、今読むとそれほど薄くもないな。
読了日:11月03日 著者:西尾 維新刀語 第一話 絶刀・鉋 (講談社BOX)
薄い高いと文句をつけて未読だったシリーズに手をつけることにした。なんか負けた気分だ。
読了日:11月03日 著者:西尾 維新
読書メーター
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント