2月に読んだ本
2月の読んだ本の状況は以下の通り。
2月の読書メーター
読んだ本の数:61冊
読んだページ数:11235ページ真月譚月姫 (7) (電撃コミックス)
物語は綺麗に収束しつつあるけど、ルートの関係で、遠野家まわりにはほとんど触られないのは残念。
読了日:02月28日 著者:佐々木少年,TYPE-MOON/ 「真月譚月姫」製作委員会 原作アスカ―麻雀餓狼伝 (集英社スーパーダッシュ文庫)
本格麻雀ラノベ。流行の咲のような華やかのではなく、阿佐田哲也とかあの辺の泥臭い感じ。良いですなあ。
読了日:02月25日 著者:吉村 夜でかい月だな (集英社文庫)
家族が壊れていないところで世界に拒まれた少年が主人公であるところが非ラノベである由縁なのかもしれない。
読了日:02月25日 著者:水森 サトリ中の下! ランク1.中の下と言われたオレ (富士見ファンタジア文庫)
この設定、どこかのエロゲーで見たような…。
読了日:02月25日 著者:長岡 マキ子ローゼンメイデン 3 (ヤングジャンプコミックス)
”まかなかった”ジュンがとても立派になっていた。このエピソードが終わったら主人公が”まいた”ジュンに戻るのかもな。
読了日:02月24日 著者:PEACH-PIT怪物王女(11) (シリウスKC)
今回は「続・学怪王女」編の侵略描写が不気味でよろしかったと思います。
読了日:02月24日 著者:光永 康則シンバシノミコ 1 (ヤングジャンプコミックス) (ヤングジャンプコミックス BJ)
作者の作品にエロスを感じるときが来ようとは。異様にローカルな話なのが現代伝奇だなあ。
読了日:02月24日 著者:光永 康則XBLADE(9) (シリウスKC)
良くも悪くも士貴智志らしい作品だなあ、と(イダタツヒコはどこまで関わっているんだろ)。回想なんてやっている場合でもないと思うんだが…。
読了日:02月24日 著者:士貴 智志,イダ タツヒコシドニアの騎士 2 (アフタヌーンKC)
基本はお約束だが、内語がないことで良い感じに分かり難いあたりが作者らしい。
読了日:02月24日 著者:弐瓶 勉GENEZ-3 ジーンズ (富士見ファンタジア文庫)
物語にだいぶエンジンがかかってきた印象。ボンクラすぎる(褒め言葉)。
読了日:02月24日 著者:深見 真いつか、勇者だった少年 (朝日ノベルズ)
ライトノベルの裏側を露悪的かつ無邪気かつ楽観的に描いた作品。最高に不愉快な作品だが、それは褒め言葉以外のなにものでもない。
読了日:02月22日 著者:秋口 ぎぐる絶望同盟 (一迅社文庫)
小野塚那智の存在について、すごく簡単に説明がつきそうで、それでいて上手く言語化できない。んー?
読了日:02月22日 著者:十文字 青白夢3 異界よりの転校生 (富士見ファンタジア文庫)
一人称におけるガチ能力バトル描写の限界を見た。多元中継が出来ないってのはけっこうなハンデだ。
読了日:02月21日 著者:瀬尾 つかさ青い花 5巻 (F×COMICS)
人間同士が出会うことって言うのは本当に美しいものだよな。/ヤンキー百合…?特攻天女とか?(違う)
読了日:02月21日 著者:志村貴子結界師 / 28 (少年サンデーコミックス)
良守無双(無想だけに)。しかし、おっさん読者としては兄貴編における凡人たちの物語がすごく好きなのであった。
読了日:02月21日 著者:田辺 イエロウ史上最強の弟子ケンイチ / 37 (少年サンデーコミックス)
ケンイチも随分強くなったな、と毎巻で思うのだが、そのたびに強さには先があるというあたりの描写がさすがですなあ。/作者、少しは休め。
読了日:02月21日 著者:松江名 俊絶対可憐チルドレン / 20 (少年サンデーコミックス)
停滞していると思っていた物語が存外進んでいた件。フェザーの存在はわりとクリティカルな感じ。
読了日:02月21日 著者:椎名 高志はじめてのあく / 4 (少年サンデーコミックス)
乙型のポテンシャルが高すぎる。/くっつきそうでくっつかないカップルをにやにや見守る漫画なんだな。
読了日:02月21日 著者:藤木 俊月光条例 / 8 (少年サンデーコミックス)
富士鷹先生の凄まじいオレ理論が炸裂。独自哲学すぎていささか賛同できないが、この手の反論は想定しているんだろうな。
読了日:02月21日 著者:藤田 和日郎ハチワンダイバー 14 (ヤングジャンプコミックス)
チッチが凄すぎるんですが。ババアだけどな。
読了日:02月21日 著者:柴田 ヨクサル追想五断章
これ、氷菓のセルフリメイク的な作品なんだと思う。主人公がさまざまなものから切断されているところが痛い。
読了日:02月21日 著者:米澤 穂信蒼穹のカルマ4 (富士見ファンタジア文庫)
表紙が性的過ぎる…が口絵がさらに性的であったことに驚かされる。久しぶりに”カルマ”らしい内容で楽しい(一巻的な意味で)。
読了日:02月21日 著者:橘 公司ながれで侵攻!! 邪神大沼 3 (ガガガ文庫)
ヒロインがずいぶん増えたのに全然フラグが立たない(ナナ以外)。この負け組コメディは今後も続けて欲しいなあ。
読了日:02月21日 著者:川岸 殴魚PSYREN-サイレン 9 (ジャンプコミックス)
碓氷さんww。脳獣といい、ネオ天草の人たちはクオリティ高すぎやで。雨宮さんは相変わらずのプロぶりに痺れる。
読了日:02月21日 著者:岩代 俊明PSYREN-サイレン 8
雨(略)。ドルキさんはなかなか良いキャラだったと思います。エルモアウッドの登場はすげー面白かった。時間改変の醍醐味だよな。
読了日:02月21日 著者:岩代 俊明PSYREN-サイレン 7 (ジャンプコミックス)
雨宮さん(略)。DVDの内容が改変するあたりは楽しいのだが…先に観たヒリューはなんで飛行機のこと気がつかねえんだよ。
読了日:02月21日 著者:岩代 俊明PSYREN-サイレン 6 (ジャンプコミックス)
雨宮さんは可愛い(常識)。いよいよ時間改変物らしくなってきました。
読了日:02月21日 著者:岩代 俊明PSYREN-サイレン 5 (ジャンプコミックス)
雨宮さんは本当(略。朧のヤバイ部分が明らかになるあたり。こいつ、普通の漫画だったら絶対敵タイプなんだけど、この漫画だと味方なんだよな…。
読了日:02月21日 著者:岩代 俊明PSYREN-サイレン 4 (ジャンプコミックス)
雨宮さんはサイ(略。ヒリュー君が繊細で理屈屋で一番の常識人なところが面白いよな。あのガタイで。
読了日:02月21日 著者:岩代 俊明PSYREN-サイレン 3 (ジャンプコミックス)
このあたりから本格的な超能力バトルに。雨宮さんはサイコーです。
読了日:02月21日 著者:岩代 俊明PSYREN-サイレン 2 (ジャンプコミックス)
ほんと、雨宮さんはいい表情をする。まあ情緒不安定な、いわゆるメンヘラ少女ですが。
読了日:02月21日 著者:岩代 俊明PSYREN-サイレン 1 (ジャンプコミックス)
と言うわけで買いました。何の力もない主人公が怪物相手にバトル展開がすごく面白くて、この方向性でも自分はアリだったな(売れなかっただろうけど)。
読了日:02月21日 著者:岩代 俊明ゴルフ13 1 (KCデラックス)
ゴルフ漫画の振りをしたまあいつもの作者らしいゴキゲンルンルンおっぱいいっぱいファンタジー。ブレねーなー。
読了日:02月17日 著者:赤衣 丸歩郎魔法先生ネギま! 29 (少年マガジンコミックス)
さあ怒涛の勢いで世界観のネタバレが始まりました。真相が明らかになって収束するかと思えばさらに拡大していくところは必見である。
読了日:02月16日 著者:赤松 健少女ゾンビ (GAコミックス)
ゾンビと名がつくだけで躊躇いなく買ってしまう自分は病気ですな。面白かったです。
読了日:02月16日 著者:ヒロモト 森一儚い羊たちの祝宴
どれもものすごく厭な話なのに、なぜかすごく後味がすっきりしている。不思議な味わいだなあ。
読了日:02月15日 著者:米澤 穂信剣の女王と烙印の仔〈4〉 (MF文庫J)
作者の熱意は感じる。意欲もわかる。しかし、何かが決定的に空回っている。
読了日:02月12日 著者:杉井 光ありすとBOBO -猫とマグロと恋心- (GA文庫)
まさかの続編。なにがあったんだ。ともあれ、あいかわらずアリスは可愛いと思います。
読了日:02月11日 著者:川崎 康宏蒼空時雨 (メディアワークス文庫)
恋愛にまつわる話はどうもよくわからん。が、これは良かった。恋愛の静的な部分を描いてくれればオレにもわかるんだ。
読了日:02月11日 著者:綾崎 隼ヴァンダル画廊街の奇跡 (電撃文庫)
芸術は現実を凌駕するのかと言う話だと思うのだが、問題は自分が芸術を解さない無知蒙昧の輩であると言う事だ。いまいち良く分からん。
読了日:02月09日 著者:美奈川 護ご主人さん&メイドさま―父さん母さん、ウチのメイドは頭が高いと怒ります (電撃文庫)
えーとまあシスマゲドンカテゴリの作品と言うことでいいのかな。ラノベ要素をすべてメイドに変換しているもんな。
読了日:02月08日 著者:榎木津 無代ツマヌダ格闘街 7 (ヤングキングコミックス)
前から思っていたけど『美味しんぼカテゴリ』と言う認識でOK?(あらゆる事件は格闘技で解決する)
読了日:02月08日 著者:上山 道郎幕末魔法士―Mage Revolution (電撃文庫)
指摘は出来ないが良い作品。作品内で伏線が綺麗に刈り取られている。
読了日:02月08日 著者:田名部 宗司月の彼方、永遠の眼鏡 2―磨伸映一郎TYPE-MOON作品集 (IDコミックス DNAメディアコミックススペシャル)
相変わらずすごい原作レイプ力。この力…底なしか。
読了日:02月07日 著者:磨伸 映一郎天元突破グレンラガン 螺旋少年譚 (角川コミックス・エース 175-6)
もうちょっとパラレルかと思ったけど意外と本道なのね。
読了日:02月07日 著者:たくま 朋正純潔のマリア 1 (アフタヌーンKC)
中世だろうなんだろうとボンデージを入れてしまうあたり作者の業を感じる。
読了日:02月07日 著者:石川 雅之狼と香辛料〈14〉 (電撃文庫)
二人が最初に”ヤッた”のっていつなんだろ?気になりすぎて既刊全部読み直そうかと言う勢いだ。
読了日:02月07日 著者:支倉 凍砂世界平和は一家団欒のあとに〈9〉宇宙蛍 (電撃文庫)
七海が宇宙に行ったのは完結フラグ?まあ完結にも次ステージに上がるのもちょうどいいタイミングか
読了日:02月07日 著者:橋本 和也ラプンツェルの翼〈4〉 (電撃文庫)
仮想空間の技術に微妙な既視感が。これも世界観がつながっていたりは…さすがにしないか。/で、これ続くの?
読了日:02月07日 著者:土橋 真二郎アスラクライン〈14〉The Lost Files (電撃文庫)
これで一区切りとかどういうことなの…。タイトルを代えて新シリーズとか?(願望含む)
読了日:02月07日 著者:三雲 岳斗アクセル・ワールド〈4〉―蒼空への飛翔 (電撃文庫)
ザ・王道。非常に少年漫画的にレベルが高いです。/黒雪姫はもっとハルユキを叱ってよいと思う(スパスタに見えてドロ甘だね)。
読了日:02月07日 著者:川原 礫SKET DANCE 12 (ジャンプコミックス)
「夫婦か!」の話はここ最近で覚えが無いほどに爆笑した。
読了日:02月07日 著者:篠原 健太To LOVEる-とらぶる 17 (ジャンプコミックス)
クロのキャラはブラックキャットよりもはるかに良くなっているような。なんでこれが連載時に出来なかったんや…。
読了日:02月07日 著者:矢吹 健太朗,長谷見 沙貴ぬらりひょんの孫 9 (ジャンプコミックス)
怒涛の羽衣狐様オンステージ。ファンなら家宝級の一冊です。
読了日:02月07日 著者:椎橋 寛めだかボックス 3 (ジャンプコミックス)
やっぱこのあたりの話から異常に面白い気がする。「普通、特例、異常」の概念は、さりげに「スタンド」に匹敵するほどの発明だよな。
読了日:02月07日 著者:暁月 あきら,西尾 維新賢い犬リリエンタール 1 (ジャンプコミックス)
繰り返し読むほどに味わいが増す作品。情報量がハンパねえ。/問題はこれちびっ子にウケるのかと言うことだが。
読了日:02月07日 著者:葦原 大介保健室の死神 1 (ジャンプコミックス)
病魔とのバトルは主眼ではなく人情ドラマが基本なのか。/三途川校長先生は今一番ホットなロリババアだと思います。
読了日:02月07日 著者:藍本 松U.F.O. 未確認飛行おっぱい (ファミ通文庫)
ラノベを構成する要素をおっぱいに置き換えた作品。実にクールだ。
読了日:02月03日 著者:大橋英高B.A.D. 1 繭墨は今日もチョコレートを食べる (ファミ通文庫)
ものすごい勢いでツボった。/単純に言えばラノベ版牧野修だけど単純には言いたくないな。
読了日:02月03日 著者:綾里けいしココロコネクト ヒトランダム (ファミ通文庫)
このタイプの主人公も市民権を得てきたんだなあ。やはりFateは偉大だったという事か。/歪みに理由があったりなかったりと曖昧なあたりがクール。
読了日:02月02日 著者:庵田定夏空色パンデミック1 (ファミ通文庫)
最近はセカイ系すらメタになるんだな。ジャンル・ラノベもいよいよ煮詰まってきたか。
読了日:02月01日 著者:本田誠
読書メーター
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
すみません。吉兆さんの読書量(あるいは読書力)を見込んだ上で質問があるんですが……あの……言いにくいんですけど、出海まことって人、知ってます?
投稿: シロ | 2010.03.05 23:12
おっぱいの人ですね。それほどは読んではいないので、詳しくはないですが…。
おっぱいでクトゥルーな邪神ハンターはけっこう面白かったように思います。まあ士郎正宗補正もあるかもしれません。
投稿: 吉兆 | 2010.03.06 01:25
答えてくれてありがとうございます。あまりに躊躇ないフレーズがでたのでヒビリました。まあそうですねおっぱいの人だわ。「鬼神新選」というのも電撃文庫であるんですが、打ち切られたのか作者が姿を消してて心配なんですよねぇ。「メガブレイド」が好きです。
投稿: シロ | 2010.03.06 09:16
あーそういえば電撃文庫でも書いていましたか。覚えがあるようなないような。
ラノベ作家はどんどんデビューしますけど、いつまで活躍できるのかどうかなんてだれにも分かりませんね…。
投稿: 吉兆 | 2010.03.06 09:47