本を読んだりゲームをしたり
・いくら本を読んでも終わらないよー。
・浅井ラボの『され竜』新刊を読んでたんだけど…なんか浅井ラボって、行間なくね?ってこの書き方だと意味わかんねーな。要するに、懇切丁寧に状況を説明しすぎっつーか、読者を信用していない書き方をしている気がする。モルディーンがわざわざ秘書に策略を懇切丁寧に教えてくれたり。ガユスは基本的に説明台詞ばっかりだとか。まあ今更ではあるんだけど読者に親切だなあ、とは思った。
・書き下ろしの、一番最後のやつ。ギギナがひたすらバトルってるんだけど、最後のシーンは蛇足だなあ。喜怒哀楽も恩讐も超えて、それでも刃を打ち鳴らさずにいられない戦士の業を書きたかったというのはわかるんだけど、これも説明しすぎなような気がするなあ。大体、説明し難いものを描写しているんだから、説明をすることに意味があるとは思えないんだけどな。
・でも詐欺師の話はすごかったよ。浅井ラボは筒井康隆にでもなるつもりなんだろうか?不条理ギャグを書かせたら、ラノベ業界では天下一品だなー。わかっちゃいるのにだんだん思考が汚染されていくガユスの描写が良かった。
・ふと気がついたら、アクセスカウンタが666666を過ぎている。くそー自分の手で達成したかったぜ…。
・少年ジャンプが目を離せない。クライマックスにさしかかるネウロは、一瞬先が予断を許さない緊張感がすごい。まさかヒロインが死ぬとは思えないが、死なないとは言い切れないのがこの作品のすごさだよなー。ワンピースも超すごいし。有能な敵!頼もしいライバル!ジェットコースターのような急展開!なんなのこの作品…おかしいよ…面白すぎるよ…。パクマンはジャンプ関連の話題の上げ方が興味深いね。いろいろと議論の余地がありそうな作品だなあ。あとぬらりひょんの孫がからくも打ち切りを回避してくれたのでホッとした。しかし、最近の『NARUTO』と『アイシールド21』はどうなっているんだろう…。なんか全然面白く感じないんだけど…。
・ゲーム体力が落ちていることもあり、リハビリを兼ねて『ジルオール・インフィニットプラス』を購入する。やっぱゲームリハビリには携帯機だぜー。と思ったが、ロードが遅くてくじけそうになる。インストールしてもまだ遅い。読み込みの遅さはリハビリの障害だなー。まあ携帯機で動かすのが大変なんだろうけど…。
・でも、近年の大作RPGにはないシンプルさがいいぜー。あんまり物語を饒舌に語らないところが気持ちいい。スターオーシャンなんてやってる場合じゃねえぜ(偏見)。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
たまには趣向を変えてみようと『され竜』(ガガガ文庫版)の一巻を読んでみました。“暗黒ライトノベル”と銘打たれたジャンルを読むのは初めてで、初ガガガ文庫でもありました。
えーっと、お話の内容による精神的ダメージは特になかったです。まあ、二巻以降不条理さがさらに加速するのかも知れませんが。ただ、別のことでダメージが。
“さいえんすのちしきがまったくわかりません。”
…(泣)。ワタクシ、理科が出来たのは小学生までで中・高は理系科目は完全に地盤沈下…。数学はそこそこ出来たのに、どういうわけか化学・物理・生物どれ一つ出来ませんでした。…人の古傷抉りやがって(泣)。
ラノベ読んでて嫌気が差す理由が己の学力のなさなんて情けなすぎる。政治経済の話は面白かったんですけどね。あとは、戦闘描写が細かすぎて逆にわかりにくい。まあ、ろくに戦闘描写が出来ない作家よりはマシなんでしょうけど物凄く疲れる。
いろいろな意味で気力のいる作品でした。
最近、『とある』を読んでるみたいですけど本に対する姿勢がすごく真摯ですね。私はどれだけ世間の評価が高かろうと読めなくなったシリーズはさっさと投げちゃう。BOOK OFFは凄く身近になりましたけど、リサイクルにはいいのかもしれませんが本を大事にはしてないのかもしれませんね。『とある』はそこそこ頑張ったほうなんですが(苦笑)。
スターオーシャンは2と3をやりました。どちらも面白かったんで4もやってみたいのですがXBoxまではちょっと。テイルズもそうですが格闘ゲームが下手くそな自分には楽しいRPGです。
投稿: 暗黒ファンタジー | 2009.03.11 20:08
大丈夫です。され竜の化学知識の大盤振る舞いは、きちんと理解して読んでいる人は多くありませんから。あれは呪文と同じようなものだと思って読めば問題ないかと思われます。もちろん、全部調べてもいいですけど。と言うか、作者の労力には感服しますよ。
あと、別に暗黒ライトノベルとか、そういう風に読まなくてもいいんじゃないですかね。され竜は基本的にハードボイルドですから、たんにつらい話ではないと思いますよ。これは、現実と言う不条理に敗北していく話であって、その押しつぶされていくものたちの愛惜の念を描いているわけですから。
戦闘描写のわかりにくさは、むしろこの作品の味わいかと。異常にわかりにくいジャンクな文体は、癖になれば楽しいですよ。
>スターオーシャンは2と3をやりました。
スターオーシャンシリーズは1も2も3もストーリーが面白くなかったので(やったんですよ)たぶん4も面白くないんだろうなと思っています。まあ最初は期待していなかったヴェスペリアがめっさ面白かったので、やらないで判断は出来ませんけどね。まあ優先順位はかなり低いです。
投稿: 吉兆 | 2009.03.12 23:08
>あと、別に暗黒ライトノベルとか、そういう風に読まなくてもいいんじゃないですかね。
偏ってしまうんですよね。どうにも。“ちょっとこれ読んでみるか”という気になかなかならない。少し毛色が違うと区別して忌避してしまう。我ながらどうしようもない食わず嫌い。
なので、ここでいろんな本の感想を読むのは楽しいです。私自身はなかなか手が出ませんが…まあ、ぼちぼちやるしかないです。
投稿: 暗黒ファンタジー | 2009.03.13 02:05
ああ、いや、単にされ竜を「暗黒ライトノベル」とジャンル分けする必要はないんじゃないかなーと思うだけで、非難とかしているわけでは全然ありません。まあ読みたいものを読めばいいと思いますよ。強制されるものではありませんし。
投稿: 吉兆 | 2009.03.13 22:02